
<5月4日>
ゴールデンウィーク後半の両毛エリアドライブ。
「 旧足利学校 」 の見学は方丈と書院と庫裡から北側の庭園の奥へ。
方丈の茅葺屋根をバックに「 寒紅梅 」 が植えられています。

北側の木立の中に並んでいたのは、墓石です。

「 庠主 ( しょうしゅ )」、つまり歴代の学長の墓でした。
足利学校の初代 「 庠主 」 は、鎌倉円覚寺の僧快元。
その後約430年間で23代まで続きました。
この場所には17基の墓があり、
このうち8基に文字が刻まれて、読み取れるとのこと。

北側から西側へ。
公衆トイレがあるあたりは竹林になっています。

立派な筍も顔を出していました。