イメージ 1
<5月4日>
ゴールデンウィーク後半の両毛エリアドライブ。
「 旧足利学校 」 「 庫裡 」 の入口から中へ入りました。
「 學校 」 の扁額を見ながら観覧順路に従って、順に見学して行きました。
 
イメージ 2
入口で睨みをきかせているのは、「 上杉憲実 」 像。
 
イメージ 3
室町時代中期に関東管領となった上杉憲実は、
永享11年(1439)に書籍や領地を寄進するなどして、
衰えを見せていた足利学校を再興したそうです。
いわば足利学校 「 中興の祖 」
 
イメージ 4
その奥には、孔子とその弟子たちでしょうか、5体の木像が並び、
孔子の教えを記した屏風を背にしています。
 
イメージ 5
その先に 「 方丈 」 の建物の、正式な玄関がありました。
入場前に外から見た玄関を、通って奥へと進んで行きました。