イメージ 1
<5月4日>
ゴールデンウィーク後半の両毛エリアドライブ。
「 旧足利学校跡 」 の敷地内、
「 杏壇門 」 の内側にある 「 孔子廟 」 の内部です。
右側にあった像は「 小野篁 ( たかむら ) 像 」 で、左側にも像があります。
 
イメージ 2
こちらが 「 孔子坐像 」 です。
 
イメージ 3
室町時代、天文四年 ( 1535 ) のもので、高さは78cm、
日本最古の孔子の彫像だそうです。
頭巾をかぶり、儒服をつけた像で 「 行教像 」 と呼ばれる姿とのこと。
 
イメージ 4
「 孔子像 」 の隣りにも扉のような見えます。
 
イメージ 5
「 孔子廟 」 の前には、「 東郷平八郎 」 手植えの月桂樹。
 
イメージ 6
次に隣りの建物 「 方丈 」 へ向かいました。