
<2017年8月28日>
「 二つの願い 」 のうちの二つ目を叶えるために訪れた上高地。
河童橋から 「 梓川右岸 」 を上流へ向かって歩いて明神池へ。明神橋を渡って、川の反対側へ来ると、そこに
「 穂高奥宮 」「 明神池 」「 参道 」 の標柱が建っていました。どう見ても、明神池へ行く表の道はこちら側です。

左へ行けば徳沢3.4km、右へ行けば上高地バス停3km。

案内図を見ると、河童橋と明神池の間は 「 右岸 」 ルートの方が若干長いように見えます。

明神池から明神橋を渡って 「 現在地 」 へ。
ここからは、「 梓川左岸 」 ルートを通って再び河童橋方面へ戻ります。つまり、左へ。

遊歩道の脇に、ときどきこんな場所が現れます。

これも梓川だと思われますが、細い流れなので、湿地帯を流れる支流の一つだったかも知れません。

地層のように見える場所。
「 ブラタモリ 」 だと、必ず立ち止まるような場所です。

40分くらい歩いたところで、ようやく建物が見えて来ました。

常設のテントが並ぶキャンプ場です。