
<2017年11月12日>
秋田市の寺町界隈を歩き回るイベント 「 寺町ウォーク 」。
四軒目の寺は 「 久城寺 」 で、色鮮やかな三十六歌仙の天井絵にしばし見とれておりました。
本堂を後にする間際に見つけたのは、これまた色鮮やかな天井絵です。

境内に出ると、石碑に刻まれた石井鳥水という俳人の句碑がありました。
【 石に朽ちぬ 文字の錦や 蔦かつら 】

次の見学先へ向かって歩き始めました。
途中何ヶ所か門の外から説明があり、そのうちの一つが日蓮宗の 「 伝法寺 」。日蓮宗系のお寺が結構多い
ことが分かりました。

「 妙見大菩薩 」 の石柱の前を通り。

「 龍泉寺 」 の前に来ました。ここは 「 時宗 」 です。あまり聞かない珍しい宗派。

左右に並ぶお寺の解説を聞きながら更に歩いて行くと、道端に聳えるようになかなかインパクトのある
「 四頭獅子門柱 」 が現れました。
四頭とは、象、獅子、牛、馬です。

「 浄弘寺 」 の前です。

曹洞宗の 「 光明寺 」 前を通過。

「 露座の大仏 」 が鎮座する5軒目 「 妙覚寺 」 へ来ました。