イメージ 1

<2017年8月28日>

 この日投宿する 「 上高地帝国ホテル 」 に荷物を預けて、散策に出かけました。

 ホテル裏手の雑木林を抜ければ、「 田代橋 」 のたもとに出ます。

イメージ 2

 橋の下を流れるのは 「 梓川 」。下流は 「 大正池 」 方面です。

イメージ 3

 上流は 「 河童橋方面 」

イメージ 4

 上流のその先は 「 穂高連峰 」 です。

イメージ 5

 橋の手前を大正池方面へ向かいました。

イメージ 6

 「 田代橋 」 から、しばらく川沿いの遊歩道を歩きます。

イメージ 7

 梓川が流れゆく先に山が見えて来ました。「 焼岳 」 でしょうか。

イメージ 8

 途中から川が見えなくなり、湿原の道に入ります。

 北アルプスが高い山になったのは、約260万年から80万年前。

 上高地は約1万2千年まえの焼岳のとなりの白谷火山の噴出物が谷をせき止めて造った巨大な湖が、そも

そもの成り立ちの最初のようです。

イメージ 9

 ここでも熊が出没していました。