イメージ 1

 ここ数年で、ヨーロッパの国々を7ヶ国ほど旅しました。

 どこへ行っても必ずと言っていいほど出て来るのが、建築や美術工芸や音楽です。

 ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、バロック、レジャンス、ロココ、クラシックという建築様式の種類。

 ステンドグラス、フレスコ、モザイク、タピストリー、銅版画、石版画、陶器、マイセン焼、陶板画という美術工芸

の数々。説明されたり、その場で見れば 「 ナルホド!」 などと知った気分になりますが、実は違いなどは殆んど

分かっていません。

 そんな凡人にも良く分かるように、かつ、簡潔に、それらの意味や内容や背景や歴史や実例などを説明して

くれている内容です。

 ちょっぴり知識がまた増えたような気分になりました。またすぐ忘れると思いますが。

                                                                                                           【 2017年12月9日 読了 】