イメージ 1

<7月9日>

 飯田橋界隈の朝の散歩。

 朝6時の開門と同時に 「 毘沙門天 善國寺 」 に入り、境内をひと回りして、本堂の内部へも侵入。

イメージ 2

 本堂前には、おみくじの暖簾がありました。

イメージ 3

 「 寺務所 」 の建物も立派な3階建てでした。

イメージ 4

 寺務所側の出口から、再び神楽坂通りへ出ました。

イメージ 5

 「 ゆかたでコンシェルジェ 」 は、神楽坂まつりに浴衣で参加しようというもの。その他、イベントの案内が外塀

のウィンドウに貼られていました。

イメージ 6

 そこから一気に坂を下って、「 神楽坂上 」 の交差点まで来ました。

 牛込橋のたもとの 「 神楽坂下 」 から坂を上がり、毘沙門天のあたりが頂上で、ゆるやかに下りになりますが、

その先が 「 神楽坂上 」。

イメージ 7

 後ろを振り返ると、ゆっくり下って来たことが分かります。

イメージ 8

 交差点の近くに 「 コミュニティ セントウ 」 があります。「 第3 玉の湯 」。1も2もあるんでしょうか?

 「 フィンランド サウナ 」 や 「 コインランドリー 」 も併設されているようです。

イメージ 9

 マップで確かめてみると、やはり 「 神楽坂上 」 になっています。

 坂を下りて来たのに 「 上 」 の字がつく地名は、いささか不思議な感覚でした。