イメージ 1

<2016年11月12日>

 群馬県草津温泉の宿に到着して、一旦荷物を置き、まずは近くを散歩してみました。

 真っ先に行ったのは、やはり草津温泉名物の 「 湯畑 」 です。温泉街の中央にある名所の周囲には多くの人

が見物に来ていました。

イメージ 2

 その 「 湯畑 」 の脇にできていた長い行列。

 これは、焼き鳥を買うための列です。「 静 」 という名前の店で、この行列は夜になってもなくなることはあり

ませんでした。

 どうして草津に来てまで焼き鳥なのかは定かではありませんでしたが、さぞかし美味しい焼き鳥なんだと

思われます。

イメージ 3

 その焼き鳥屋さんの前から 「 湯畑 」 側を見ると、ここを取り囲むように人がぎっしりいます。

 名物には違いなく、街の真ん中に温泉がボコボコ湧き出して、もうもうと湯煙を上げながら流れている様は、

確かに絵になる光景ですが、それにしても多い人。

 紅葉の時期の週末という事情があるにせよ、草津温泉の集客力の高さに驚かされました。

イメージ 4

 もう一つ凄かったのが、同じく 「 湯畑 」 の脇、焼き鳥屋の行列から少し山側へ行ったあたりにある 「 熱乃湯 」

の前に並ぶ列です。

 「 湯もみショー 」 が定期的に行われている施設で、それを見るために並んでいる行列でした。

イメージ 5

 その行列は、道路をまたいでその先へと延びています。

 バス停の向こうに見えている神社の石段のあたりまで延び、まだその先へと続いていました。

イメージ 6

 神社前の広場をグルリ!と取り囲むように繋がった 「 大行列 」

 とにかく人が涌き出て来るように次々に 「 湯畑 」 周辺を目指して来ているように見えました。