
<2016年10月15日>
山形県鶴岡市山王通りの 「 ナイトバザール 」 見物。
大泉橋を渡って、右側の店を眺めながら山王日枝神社へ。そこから左側の店を見ながら大泉橋まで戻って
来ました。

大泉橋から、車を停めておいた鶴岡商工会議所へ向かって来ると、不思議な欄干の橋がありました。

内川にかかるいくつかの橋のひとつ 「 千歳橋 」 ですが、別名は 「 空にかける階段 」。

反対側にも 「 空にかける階段 」。

鶴岡市のマンホールです。
「 鶴 」 と 「 桜 」 に、鶴岡公園で見た 「 大宝館 」 がデザインされています。

川のほとりに女性の胸像がありました。
明治の女流作家 「 田沢稲舟 」 さんという方です。

内川にかかる橋。
鶴園橋、三雪橋、千歳橋、開運橋、その先に大泉橋があります。
私たちは、三雪橋を渡って対岸の街へ入り、大泉橋を渡って山王通りへ。そして再び千歳橋を眺めながら、
田沢稲舟像の前を通って三雪橋を渡ったことになります。

街を歩きながら見つけたパンフレットは 「 まちキネ 」 のものでした。

街の中にある映画館 「 まちキネ 」。最新の作品から、昔懐かしい作品まで充実した内容です。
山王通りのナイトバザールを見ることが目的の鶴岡行きでしたが、イタリアレストラン 「 アル・ケッチャーノ 」
でのランチ、加茂水族館や鶴岡の中心街をはじめ見どころ満載のドライブとなりました。
出発から帰宅までの総走行距離は 「 324.1km 」 でした。
【 FIN 】