イメージ 1

<2016年10月15日>

 山形県鶴岡市の 「 山王通りナイトバザール 」 めぐり。

 お寿司屋さんの店頭では、イベント用のパック寿しが飛ぶように売れていました。

イメージ 2

 10月という寒い時期なのに、「 氷 」 の暖簾が下がる店。

 「 庄内豚もつ煮 」 がウリのようです。

イメージ 3

 「 鶴岡名産 伝統手造り手描き 絵ろうそく 」 の店もありました。

イメージ 4

 その先、商店街の守り神のように鎮座していたのが 「 日枝神社 」 です。

イメージ 5

 石段を登って参道に入ると、すぐ左側に行列ができていました。

 6時30分頃だったと思いますので、ナイトバザールが始まってまだ30分くらいしか経っていないのに、もう何か

の行列ができていて、皆さん待っている 「 もの 」 があります。

イメージ 6

 行列の先、神社の社務所のようなところに紅白の幕がかかり、「 福引会場 」 になっていました。

 行列の目的はこれで、1等は 「 100円玉つかみどり 」、2等は 「 10円玉つかみどり 」、3等は 「 つや姫

新米1kg 」 、他にもケチャップ、参加賞として市のゴミ袋がもらえるようです。

イメージ 7

 神社の境内には、他にもテントが並んでいて、人だかりができています。

イメージ 8

 子供たちが集まり、ワイワイやり取りしていたのは、昔懐かしい 「 紙芝居 」 屋さんでした。

イメージ 9

 商店街の端にある 「 山王日枝神社 」

 境内では科学実験教室、キャンドルづくり、駄菓子販売、コンサート、紙芝居、わたあめ、アート教室が開か

れていました。子供たちやファミリー層をイベントに呼び込む工夫がされています。