イメージ 1

<12月16日>

 次に青森県横浜町を訪れたのは、12月16日でした。

 いつもの通り、特急に乗って移動を開始しましたが、この日は荒れ模様の天候で列車の遅れを心配しながらの

移動となりました。

イメージ 2

 途中の駅で接続の列車が遅れたりで、定刻より4~5分遅れで走っていた特急。

 それでも、吹雪が次第に強くなる中では 「 御の字 」 の範囲内の遅れでした。

 吹雪く中を 「 新青森駅 」 へ到着。次は終点です。

イメージ 3

 青森駅に到着。ここで 「 青い森鉄道 」 に乗り換えます。

 駅から見える 「 むつ湾 」 は、この日もどんより曇っていて、荒波でした。

イメージ 4

 乗り換えまで30分ほど時間があったので、駅の外の様子を見てみようと、一旦改札口へ向かいました。

 階段を下りた先が改札です。

イメージ 5

 ところが、その改札口へ向かう階段の壁に、モノクロの写真が並んでいて、ここで足が止まりました。

 昭和56年頃の駅前魚市場の写真。

 この市場に立ち寄ったことがあるかどうかは、定かではありませんが、私は昭和40年代から50年代に

かけて何回か北海道へ渡っていますので、こんな風景を見ていたかも知れません。

イメージ 6

 駅前交番付近から見た青森駅の写真もありました。

 駅の左側に 「 工藤パン 」 の看板が見えます。これは地元資本のパンメーカーですが、酒の看板は

「 太平山 」 「 両関 」 で、いずれも秋田県の蔵元。昭和47年頃とのことで、当時の青森県の酒類市場はお隣

の秋田県に席巻されていたのかも知れません。