
「 博士の愛した数式 」 は原作をまだ読んでいません。映画もまだ。
そんな小川さんのエッセイを読みましたが、冒頭で延々語られるのが数学の魅力の話題。
もともと文系で、数学は大の苦手、物理も化学も得意ではなかった私にとって、著者が数学と向き合い、
触れ合う話はとても分かりやすく、興味深い内容でした。
「 友愛数 」 なんてのがあるなんて、知りませんでした。
章立ては、
数の不思議に魅せられて
「書く」ということ
アンネ・フランクへの旅
犬や野球に振り回されて
家族と思い出
となっていて、とくにアンネ・フランクの生家を訪ねたときの話には、この方の物事や社会の見方の真髄が
さりげなく綴られていて、胸に沁みました。
控えめで地味な性格のように感じますが、実は芯が強くて熱いものも持っている。そんなこんなを、スルスルと
入り込んで来る文体で書かれています。
他の作品も読んでみたくなりました。
【 2016年7月15日 読了 】