
<2015年9月1日>
秋田県北秋田郡上小阿仁村で開催されていた 「 KAMIKOANI プロジェクト秋田 2015 」 小沢田会場。
次の作品は廊下に見えていた、山本太郎さんの 「 万国旗 」 シリーズです。

廊下に下げられた万国旗。
かつては運動会の必需品でした。

まず 「 万国旗 椿図 」
キャプションによると・・・、
【 私たち日本人はお祭りや運動会などの地域行事】等に万国旗を飾ります。】

次は 「 万国旗 燕子花図 」
【 あまりに自然になりすぎていますので不思議に感じることすらなくなっていますが、実は万国旗を飾るのは
日本の風習です。】

次は 「 万国旗 朝顔図 」
【 国旗はその国の国民にとっての強いアイデンティティーなので、その国の人間がその場にいないのに
国旗だけを飾るということは世界の他の地域ではあまり行われません。】

そして 「 万国旗 蓮図 」
【 国旗の持っている意味ではなく、色や形などのデザインなどに着目し、「お祭感、イベント感」を強調する
ために使用することは、非常に日本的な行為だと思っています。】
ナルホド!確かにそうかも知れません。