
<8月5日>
秋田県北秋田郡上小阿仁村で開催されていた 「 KAMIKOANI プロジェクト秋田 2015 」 八木沢会場。
小阿仁川を渡った先にある集落の一番奥に、芝山昌也さんの作品 「 変容~はさがけ 」 があります。

集落の道からは、かなり遠い位置に立っている作品で、近くで見るには田んぼのあぜ道を辿って行かなければ
なりません。

ステンレスの土台に、この地方で稲を天日干しするときに使う 「 はさがけ 」 を立てたもの。
キャプションによれば・・・、
【 古くから八木沢に立っている「はさがけ」、これは稲を干す道具ですが、実にユニークな形をしています。】

【 この道具は、その用途を超えて、ここで暮らしてきた人々の生活の碑(いしぶみ)のようにも映ります。
その「はさがけ」に鏡面の台座をつけて、「はさがけ」に少しだけ威厳を持たせました。】

【 八木沢の日常風景を変化させることで、人々は改めて日常の価値について考え、
同時にこの場所の価値について考えるのではないでしょうか。】

長沢さんの 「 八木沢2015 」 と、このアートプロジェクトのシンボルにもなっていて毎年出品されている芝山
さんの 「 はさがけ 」 を遠くに眺め、背にしながら、集落を抜けてさらに奥へと進んで行きました。