イメージ 1
 
<5月4日>
 
 富山電鉄宇奈月温泉駅の駅前。
 
 橋上駅になっている駅舎をバックに、温泉が噴き出す噴水と、大きな三角錐のモニュメント。山の形です。
 
イメージ 2
 
 妻が、“ 見て!見て!” と足元を指差すので、何かと思ったら、駅舎と三角錐モニュメントを結ぶ歩道上に
 
日本地図が描かれています。
 
 北信越あたり。
 
イメージ 3
 
 富山県と宇奈月温泉 ( 現在地 )。
 
イメージ 4
 
 北東北と、その先に北海道。
 
 こういう地図は、ありそうでない。見たのは初めてです。
 
イメージ 5
 
 駅前の踏切を渡って、温泉街方面へ向かいました。
 
 線路越しに、宇奈月温泉駅の橋上駅舎と、出発しようとしている電車が見えます。
 
イメージ 6
 
 踏切の反対側は、一直線の下り勾配で、この先富山市方面へ。
 
 深い山あいを縫うようにして走る富山電鉄は、ローカル線の懐かしさみたいなものを漂わせていました。