
<5月4日>
新潟県村上市の街歩きは、大洋酒造の蔵を見終えたあたりで、そろそろお昼になりました。
来た道を戻りながらマップを眺め、お昼を食べるところを探したところ、すぐ近くにも店があります。広い道路を
渡り、狭い小路に入って行くと、ここは狭いのに融雪散水道路になっているようです。
一時随分造られましたが、積雪を水で溶かす方式は、水たまりができたり、車で水しぶきが上がったり、地下
水位の問題が生じたりで、最近は少なくなりました。

近くにあったのは、「 千渡里 」 という店です。「 割烹 」 の看板に、一瞬ひるみました。
“ 高いんじゃない?”
“ でもメニューを見ると、そんなにバカ高くもないよ・・・。” ということで、暖簾をくぐってみました。

店の外には人が通っていないので、どうかと思いましたが、「 営業中 」 のようです。

格子戸越しに見ると、そこそこお客が入っているようです。
メッセージがいいですね・・・【 電気を消して笑顔を灯す 今日も元気に節電中 】

入口脇のPOPも、相当レトロです。

店内に入ると、まず目に付くのが、壁一面の色紙。
そして、驚いたことに、ほぼ満員で、カウンターしか空いていませんでした。