
<5月4日>
新潟県村上市の街歩き。
鮭問屋 「 味匠 㐂っ川 」 の隣りは、かつての造り酒屋を酒販店にした 「 益甚 」。その並びには、まだまだ
レトロな雰囲気を残した建物が並んでいます。
珈琲屋もそんなひとつ。

この 「 百武たばこ店 」 は、店を開けているのか閉めているのか、微妙な感じ。
それにしても、昔懐かしい、「 三丁目の夕日 」 に出て来るような典型的な 「 たばこ屋 」 の造りです。

交差点まで来ました。
この先は街並みががらりと変わっています。

街路拡幅と商店街近代化事業をやったんでしょうね。
道路が拡がり、アーケードはなくなり、歩道が整備されて、電柱類が地中化され、綺麗な街並みに変貌して
います。

ストリート・ファニチャーも整備されていました。
龍のようです。

店舗は新しく改築され、昔の町屋の雰囲気を残した建て方になっています。
「 北限の茶 」 と大書された 「 北精園 渡辺製茶舗 」。
秋田県能代市にも北限の茶がありますが、このあたり、どこへ行っても 「 〇〇限 」 というのは曖昧な表現
です。
リニューアルされて新しく生まれ変わった街並みも、少し歩いてみました。