イメージ 1
 
<5月4日>
 
 山形県の日本海側最南端の道の駅 「 しゃりん 」 で小休止したあと、新潟県に入りました。
 
 海沿いを走る国道345号線へ入り、村上市へ。30分ほどで次に立ち寄ったのは「 道の駅 笹川流れ 」 です。
 
何とも不思議な地名。
 
イメージ 2
 
 川ではなく海の潮流の流れをさす 「 笹川流れ 」。
 
 日本海を望む約11kmの海岸線で、日本百景のひとつになっているようです。
 
イメージ 3
 
 売店を覗いてみました。
 
 一番目立っていたのは、真ん中に積み上げられた 「 岩船麩 」。地元の名物なんでしょうね。
 
イメージ 4
 
 2階へ上がって行く階段の壁に、川柳が並んでいました。
 
 『 笹川流れ観光川柳 』・・・「 家族愛 腹の立つ日も 頼る日も 」「 誰のための鐘 日本海 うなづいて 」
 
                  「 我が句想 ただ今 日本海超える 」・・・etc。
 
イメージ 5
 
 2階から、さらに上に上がってみました。
 
 3階部分が展望台になっています。
 
イメージ 6
 
 温室か風除室の中にいるような感じ。
 
 望遠鏡もあって、「 笹川流れ 」 の海岸線と日本海が一望できます。