
<5月4日>
今年のゴールデン・ウィークは、久々のロング・ドライブに出掛けました。
日本海を右手に見ながら、走り、また走り、とある目的を無事に完遂して、再び同じルートを走り、また走り、
2泊3日で往復した距離は 「 1248.3km 」 になりました。
あれから、かれこれ1ヶ月が経とうとしていますが、つらつら振り返りながら、シリーズで紹介して行きたいと
思います。
まずはスタート。
いつもよりは少し早目に起床して、朝ごはんはコンビニ。町はずれのファミリー・マートに立ち寄りました。この
ときの時刻 「 6時07分 」。

そこから一気に時間は飛びます・・・道の駅の時計は 「 8時40分 」 を指しています。
コンビニで朝食を買い、走り続けること2時間30分ほどで、初めての小休憩。場所は 「 道の駅 しゃりん 」
です。

さすが、ゴールデンウィークですね、人の動きが半端じゃありません。
道の駅の駐車場は、ほぼ満杯。ナンバーを見れば、石川、名古屋、新潟、山形、宮城、福島、群馬、栃木、
品川、静岡・・・etc。全国各地から集まって来ています。
それだけ人が動いている証拠。

大きな案内図があったので、ちょっと見てみました。
「 東北自然歩道山形県案内図 」 とあります。

山形県の日本海側の最南端。もうすぐそこは新潟県との県境です。
山形県温海 ( あつみ ) 町。道の駅 「 あつみ 」。愛称 「 しゃりん 」。

目の前に 「 弁天島 」 という島があるようです。
「 しゃりん 」 という愛称、「 車輪 」 かと思いきや、町の花になっている 「 車輪梅 ( しゃりんばい )」 から名付
けられたようです。