イメージ 1
 
<3月17日>
 
 視察研修先への現地集合前に、ちょっと立ち寄ったシベールの本社工場。
 
 シベール・アリーナや井上ひさしさんの 「 遅筆堂文庫 」 など、意外にも見どころが多くあって、結構時間を
 
潰してしまいました。約束の集合時間が迫って来ます。
 
 最後にSHOPに寄って、お土産用のラスクを購入。プレーン、ショコラ、メープル+くるみ、ブルーベリー、
 
ガーリック、アップルシナモン、いつのまにか種類が随分増えています。
 
イメージ 2
 
 集合場所=研修場所=宿泊場所となる旅館に到着しました。ほぼ時間通りです。
 
 「 かみのやま温泉 彩花亭 時代屋 」
 
 上山市の中心部から少し離れた葉山地区にある旅館でした。
 
 駐車場が狭く、他にないのか確認しようと帳場へ入って行こうとしたときに、タイミング良く旅館の関係者と
 
思われる人が来たので・・・“スミマセン!車はどこに置けばいいんですか?”
 
 “ あぁ!ここに停めて下さい。この車の前。キーはお預かりします!”
 
 ということで、狭い駐車場に隙間なくびっしり停める状態。
 
 このときにたまたま尋ねた方が、実はここの主でした。
 
イメージ 3
 
 入口を入ると、正面は靴を脱いで上がる畳敷きの間で、一応フロントのようです。
 
 右手がロビー兼飲食・休憩コーナー。
 
イメージ 4
 
 部屋は20室あまり、大中小の宴会場、貸切露天風呂、蔵座敷の大浴場などがあります。
 
イメージ 5
 
 研修が始まりました。
 
 かみのやま温泉を視察に来たのは、ここで取り組んでいる 「 ヘルスツーリズム 」 の取り組みを学ぶため
 
です。説明をしてくれるのは、ここの旅館の代表、つまり今しがた駐車場の整理をしていた方です。
 
イメージ 6
 
 聞く方の皆さんも真剣でした。
 
 自分たちの温泉が置かれている状況の厳しさから、先進的な取り組みをしている上山温泉の事例を、少しでも
 
参考にしようという気持ちが全面に出ています。
 
 H社長の話は、ときどき脱線しながらも、「 ヘルスツーリズム 」 に取り組むことになった経緯と現状、そして
 
これからの展望を分かり易く説明してくれました。