イメージ 1
 
<3月17日>
 
 仕事関係で視察も兼ねて山形路から三陸へ廻って来ました。
 
 2日間の走行距離が900km近くに達する、久々のロングドライブ。そのときの様子を紹介して行きます。
 
 3月17日、日曜日の午前中に出発して一路山形県を目指しました。山形へ行くのは久しぶりです。目的地は
 
上山市の 「 かみのやま温泉 」。このとき手掛けていた仕事の関係で、先進地視察として上山を選び、現地へ
 
向かった・・・という訳。主要メンバーはマイクロバスで行きましたが、私は翌日、宮古市での仕事を控えていた
 
ために単独で車を駆って行きました。
 
 お昼は、新庄市あたり。市内の 「 梅屋 」 というラーメン屋に入りました。
 
イメージ 2
 
 「 愛をとりもつラーメン 」
 
 絶妙のネーミングですね。ただ 「 とりもつラーメン 」 と表示するよりは、数百倍のインパクトがあります。記憶
 
にも残る。こういう言葉遊びは大好きです。
 
イメージ 3
 
 店に入って、注文する前に、とりあえずトイレへ。
 
 「 急ぐとも 外にもらすな 鉄砲ゆりのつゆ 」
 
 これもいささかひねりが入っています。今まで 「 松茸の露 」 はあちこちで見かけましたが「 鉄砲ゆりのつゆ 」
 
というのは初めてです。
 
イメージ 4
 
 12時15分。ラーメン屋は混雑する時間です。
 
 この日は日曜日というのに、満員でした。一人で行った私は、カウンター席へ。
 
イメージ 5
 
 「 めにゅう 」 は至ってシンプル。
 
 「 らあめん 」「 モツらあめん 」・・・「 モツ中華ざるぶっかけ 」 まで、季節限定の 「 冷し中華 」 を除けば、種類
 
はわずか9種類しかありません。理想的な少なさ。これで高い回転率を維持できれば、かなり儲かるはずです。
 
 初めてだったので、オーソドックスに 「 愛をとりもつラーメン 」 並盛を注文。
 
イメージ 6
 
 たぽたぽです。
 
 何もこんなに溢れんばかりにスープを入れなくても良さそうなものですが、出された方は嬉しくなります。
 
 鶏ベースのあっさり系醤油スープにストレート麺、「 とりもつ 」 がかなり入っています。チャーシューは2枚。
 
あっさり系ではあるものの、とりもつのダシが 「 これでもかっ!」 というくらい出ていて、予想以上にコクがあり
 
ます。美味しい。これだと満員になる理由が分かります。
 
 たまたま見つけて飛び込んだ山形県新庄市 「 愛をとりもつラーメン 」。大ヒットでした。