イメージ 1
 
<11月11日>
 
 秋田県小坂町。移築も復元されずに現在も使われている木造芝居小屋としては、日本最古の 「 康楽館 」。
 
 1910年(明治43年)の創建ですから、102年目。
 
 100年以上の風雨に耐えて来たとは思えない、スッキリとした瀟洒な建物です。
 
イメージ 2
 
 この日、ここで行われたのは、「 三枝改メ 六代目 桂文枝 醜名披露公演 」。
 
 開演前から、すでに長蛇の行列でした。
 
イメージ 3
 
 入口で、もぎりされ、ビニール袋を渡されて、靴を脱ぎ、素足で中へ入ります。
 
 木造で天上が低く、狭い空間。
 
イメージ 4
 
 入口正面には、小さなガラスケースに歴代の記念品が飾られ、その上には扁額もありました。
 
 今年の正月に浅草へ行き、中村勘三郎さんの 「 平成中村座 」 を見て、その昔の芝居小屋の雰囲気を堪能
 
しましたが、ここはそれより一回りも二回りも小さく、レトロ感満載です。
 
イメージ 5
 
 この日のプログラムが、貼られていました。
 
 吉本興業のふるさと芸人「桂三若」さんがトップで、「 桂文華 」「 月亭八方 」~口上~「 ザ・ぼんち 」 と続き
 
「 桂文枝 」 さんが登場するのは2時間以上あとです。
 
 “ でも、コレ・・・あれっ?”
 
イメージ 6
 
 事前にもらっていたチラシと、ちょっと違います。
 
 「 月亭八方 」 さんではなく 「 林家染丸 」 さんだったはず。どうやら、ピンチヒッターのようです。