イメージ 1
 
<7月15日>
 
 一方通行の多い宮古市中心部をひと廻りしてから、国道45号線をさらに南下。
 
 道はいったん内陸に入り、しばらく走ると峠を越えて 「 山田町 」 に入ります。車を止めたのは、太平洋から
 
深く入り込んだ山田湾の沿岸、第一地割付近。
 
イメージ 2
 
 「 薬王堂 」 の看板だけが残っていて、建物はなくなっていました。
 
 駐車場に車を停めて、あたりを見渡します。
 
イメージ 3
 
 海岸線に沿って国道が走っており、薬王堂はロードサイドに建って 「 いました 」。
 
 海は、すぐそこ。
 
イメージ 4
 
 コンクリートの壁のように見えるのは、たぶん防潮堤だと思います。かなりの高さと幅がありますが、それが
 
途中でパックリ途切れていて、向こう側の海が見えていました。
 
 ここでも津波の破壊力の大きさを思い知らされます。
 
イメージ 5
 
 周辺は、建物の土台しか残っていません。
 
 海岸近くに平屋の工場のような建物だけが、残されていました。
 
イメージ 6
 
 後ろ側、つまり内陸方面も一面の荒れ果てた風景です。
 
 ここに街があって、店や家が建っていて、人の営みがあったことが信じられないような光景。彼方に見える山の
 
近くまで、津波は一切合財破壊し尽くしてしまいました。