
<1月5日>
「 平成中村座 」 で新春気分を満喫した翌朝、早々に都内のホテルを発って、環八から東名へ、そして小田原
厚木道路に入り、8時頃には小田原駅前に到着。
ホテルに車と荷物を預けて、2日目の行動開始です。
まずは恒例のマンホール。小田原駅前の商店街で見つけたマンホールは、小田原城とお姫様です。姫様は
ナント!下帯姿の男性に担がれて、川を渡っています。
小田原城のバックに見えるのは、一番高い山は富士山、その前は箱根山でしょうか?となると川は、大井川
な訳はないので、たぶん 「 酒匂川 ( さかわがわ )」 だと思われます。その昔は 「 渡し 」 があったんでしょう。

こちらは側溝の蓋です。
川の流れのような模様の中に浮かぶ 「 ODAWARA 」 の文字。

別の種類もありました。
小田原城の城壁とお濠に浮かぶ蓮の花?こちらのほうがいくらか風情があります。

小田原駅前の商店街。栄町という町名表示があって、歩車道一体型のカラー舗装、一方通行商店街。
「 お堀端通り 」 という小田原城のお濠の延長線上にある通り。突き当たりを左にカーブすれば小田原駅に
なります。

駅の近くの商店街には、アーケードがありました。
この天井が面白い。家紋でしょうね。各店舗の紋処なんでしょうか、等間隔でズラリ!と並んでいます。

正月5日、朝8時過ぎの小田原駅前。
首都圏への通勤客はとっくに出勤した時間、地元サラリーマンたちが足早に通り過ぎるくらいで、意外に空いて
いました。