イメージ 1
 
<11月5日>
 
 白石ICを降りて、亘理町を通り、国道4号線から岩沼市へ入り、海岸近くまで来ました。新浜です。
 
 新聞やテレビで報道されている通り、「 ある一線 」 を境に風景が全く変わります。津波が到達したところと
 
かろうじて難を逃れたところ。
 
 残った家屋もブルーシートでふさがれ、周りの草も枯れた状態、人の気配が全くしません。
 
イメージ 2
 
 凄惨な風景の中を車を走らせ、海岸へ向かって行けるところまで行ってみました。
 
 「 通行止め 」 の標識があって、その向こうは瓦礫の山です。
 
イメージ 3
 
 ロープが張られていて、本当の海岸線までは行けません。
 
 大きな土嚢を積んで並べ、延々と堤防が築かれています。「 立入禁止 」 にしたのは、その堤防を傷つけて
 
穴を開ける人がいるため・・・。ただのイタズラなのか、記念に持って行こうとするのか、それにしても心ない人
 
がいるものです。マスコミ報道では、どちらかというと悲惨な話しや美談が多く語られるケースが多いようですが
 
現場では、こういった 「 悪事 」 も多々発生していることが分かります。残念なことです。
 
イメージ 4
 
 ここ岩沼市新浜の松林は、いくらか残っていました。
 
イメージ 5
 
 松林の近くへ行ってみると、実際はかなりの木がなぎ倒されていて、残っている方が珍しいのが実状。
 
イメージ 6
 
 「 お願い 」 看板が倒れたままになっていました。
 
 もともとは、緑に溢れた松林が続いていた風景だったと思われます。それが、茶色の風景に一変していました。