全国各地で猛暑が続いています。
こんなときは、いくらかでも 「 涼しげ 」 な画像を・・・。

男鹿半島の 「 滝の頭水源地 」 は、管理棟で許可をもらうと、敷地内に入ることができます。
そこは深い深い森の中。

水源地をグルリと回って、遊歩道が整備されています。

遊歩道の途中にあった 「 ひしゃく 」 。
これは、どう見ても、そこを流れている 「 せせらぎ 」 or 「 堰 」 の水を、“ どうぞ、ご自由にお飲みください ” と
いうことなんでしょうが、確かに澄んだ水とはいえ、ただの用水路の水を飲むには勇気が要ります。ここは、とり
あえず、飲まずに素通り。

水路脇に続く遊歩道の先には、鳥居がありました。
人っ子ひとりいない、森閑の世界、まるで 「 もののけ姫 」 の雰囲気です。

一番奥には、小さな小さな 「 祠 」 がありました。
周囲は鬱蒼と茂った天然秋田杉の木立ち。「 今木神社 」 という名前のついた、「 水の神 」 です。

その祠のあたりから、冷たく澄んだ綺麗な水が、こんこんと湧き出していました。
これは飲めそうです。