昨日、エジプト大使の講演会を聴講しに行ったのは、秋田市郊外、雄和椿川にある 「 国際教養大学 」 です。
Akita International University ( 略称;AIU )。
AIUへ行くなら、ゆっくり見てみたい場所があって、講演開始の90分ほど前にはキャンパスの中を歩いて
いました。

地元産の秋田杉をふんだんに使った、図書館です。
3層までの巨大な吹き抜けで、開放感溢れる空間。図書館ですので、しーーーんと静まり返っています。

「 ブック・コロセウム 」 と呼ばれるこの建物は、半円形の段状・・・コロセウムのような形をしています。
どこからでも、空間全体を見渡せる構造で、壁面には洋書を中心にぎっしりと本が並んでいます。壮観です。
閲覧席も半円形に設置されているので、書架、閲覧席、書架、閲覧席、書架、閲覧席という順番に一段ずつ
上へ上へと半円が拡がって行きます。

天井の幾何学模様が美しいですね。
ちょうど、和傘を開いたときのように、秋田杉の骨組みが見えます。
本学の学生と教職員は 「 24時間365日 」 利用できます。図書館で24時間OKというのも珍しい。私らの
ような一般人でも平日は午前10:00から午後10:00まで利用できます。
自宅からネットでの蔵書検索、県立図書館の蔵書の借り入れ、日本国内の大学図書館・研究機関の資料
取り寄せ ( 送料負担 ) もできます。
館内の閲覧席は、座席の高さが違う3色の椅子、温度や明るさもいくつかの種類があって、利用者が自由に
選ぶことができます。灯りのスイッチと電源コンセントがひとつひとつ全部の席に付いているのもあり難い。
世界各国からの留学生が数多く学ぶAIUならではの、気配りが随所に見られます。
街からはちょっと遠い場所ですが、いつも混み合う県立や市立図書館より、静かに長時間過ごしたい場合は
ここが穴場です。