イメージ 1

 来週の講演会の参考に・・・と思って買いました。

 『 就職迷子の若者たち 』 小島貴子著、集英社新書。

 とても分かりやすく、読みやすい本です。

  第1章 仕事探し どこから手をつけたらいい?
  第2章 働き続けるために必要なこと
  第3章 こうすればうまくいく<就活>

 大手銀行を退職してキャリア・カウンセラーとして活躍する筆者が、仕事上で出逢った相談事例を

取り上げて、そこから現代就職事情を解き明かして行きます。

 これから働こうとする人たちの悩みや迷いを聞いて、アドバイスし、就職へと、背中を押してあげる

キャリア・カウンセラー。「 聞き上手 」 で 「 相談相手の立場に立ったやさしさ 」 が滲み出ている

ような内容です。目線がいいですね。

 私が来週相手にするのは高校2年生。今どきの高校生がどんな考え方や価値観を持っているのか、

見当がつきません。それだけ、話の組み立てにも悩みます。

 でも結局、自分の経験してきたことを淡々と語って、聴いた人がそこから何かを汲み取ってもらう

ことを期待するしかない・・・かな?と思っています。

 「 ああすべき、こうすべき 」 と持論を展開して、説教じみた話はしないようにしたいと思います。