<5月4日>

朝の散歩で、田園地帯を歩いていて見つけた大きな円柱。

浄水場に立つ円柱を目印に、その周りを歩いて行きました。

 

真下から見上げると、なかなかの迫力です。

「配水塔」とも「給水塔」とも呼ばれているもので、

真っ平らな田園地帯では、かなり目立っていて、

ランドマークのようなものでした。

 

「配水塔」の横を過ぎて、ひたすら真っ直ぐな道を行きます。

振り返ると、「配水塔」だけでそそり立っている様子が分かります。

 

広い道路とぶつかるところまで来ました。

何とこんな場所に赤提灯の居酒屋「すずめ」があります。

 

交差点の横断歩道を渡って向こう側へ。

 

「配水塔」から真っ直ぐ来て、居酒屋の前の交差点を渡り、

さらに、畦道のような直線道路を歩いて行きました。