<4月20日>
葛飾柴叉の帝釋天題教寺の境内へ来て、
「帝釋堂」の裏側へ廻って来ました。
正面から見るのとうって変わって、ガラス張りの近代建築です。
ここの境内の奥は庭園になっていて、有料で拝観できます。
正式名称は「題教寺邃渓(すいけい)園」。
東京都指定名勝になっている庭園で、なかなか難しい漢字です。
中へは入りませんでしたが、隙間から庭を覗いてみました。
有料拝観だけあって、丁寧に整えられた庭が垣間見えます。
「邃渓園」の前を通り過ぎて、「鳳翔会館」の前に来ました。
お寺の集会所のような施設のようです。
こうして「帝釋堂」の周りをひと廻りして、
「瑞竜松」のところまで戻って来ました。
この松、後ろから見ても立派です。