こんにちは。

 
こちら地方、まだ雪がどっさり。
早く春にならないかな。
 
 
 
先週金曜に24h心電図の結果を聞いてきました。
 
結果は
「心室性期外収縮」
 
エコー検査は異常なく、
心臓の機能的には普通とおりでした。
 
 
何年も前から言われていた期外収縮。
 
今回の心電図にも表れていました。
脈が飛ぶんです。
不規則に。なんで??
 
今まではなんの自覚症状もなく過ごしてましたが、今回は息苦しさやめまいが感じられました。
 
心電図を見ると、息苦しさの時間と脈が飛ぶ時間がぴったり合っていました。
 
一日の期外収縮の回数が1714回。
これが多いのか少ないのかわかりませんが…
1カ月薬を飲んでまた診察になりました。
 
 
息苦しさは、毎日ではなくて一日おきとか
時間帯も様々(寝ているときは無し)…。
予測がつきません。
でも長くてせいぜい10分間程度。
 
だから普段とおり生活してます。
 
お酒も飲んじゃう。
 
 
おでんと日本酒たまりません(*´ω`*)。
 
 
 
また話戻りますが…
この期外収縮、まさか。
7年も前に終わったfolfoxの副作用?後遺症なのかな…?とも考えました。
 
わたしはフルオロフラシル…5fuを途中減薬したので、ケモ中はあっても手足の痺れはケモ後から今まで全くありません。
 
その代わり…副作用で一番始めから出て辛かったのが胸のつかえ感、しめつけ感、息苦しさでした。
 
期外収縮と言われて心電図に異常が出始めたのもちょうどそのころ。
 
でも…ケモはとっくに終わってるわけだし、がんのほうの主治医に今更「これ副作用ですかね?」なんて聞きに行くのもちょっと…(^◇^;)。
 
今の循環器内科の先生の指示とおりに薬で様子を見るしかないですね…。
 
 
あ、そろそろ仕事の時間です。
行ってきまーす!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村