もらってうれしかった暑中見舞いは?
▼本日限定!ブログスタンプ
6月15日は「暑中見舞いの日」です。この日は、1950年に郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことを記念して制定されました。しかし、実際に暑中見舞いを出す時期は、小暑(7月7日頃)から立秋の前日(8月7日頃)までが一般的です。
枝 豆
実が付きだしたな
先端をつまんで
脇芽だして収穫量を増やす
どれだけなるか楽しみ~



だけど30℃以上の高温だと
成長が止まると
いう
明日は葦簀(よしず)を上に掛けるかな

ブロ友さんから
これから枝豆の種播いても
間に合う~?
回答です

枝豆の晩生種は、6月中旬以降に種まきをすることで、9月のお彼岸過ぎまで収穫を楽しむことができます。早生種、中生種と比べて栽培期間が長く、比較的、上級者向けとされています。
種まき時期と品種
- 早生種:4~5月播種、6~7月収穫
- 中生種:5~6月播種、7~8月収穫
- 晩生種:6月中旬以降播種、9月~10月中旬収穫
晩生種は、早まきすると茎葉ばかりが茂り、実つきが悪くなる傾向があるため、播種時期を守ることが重要です。
パセリ
ダイソーの種を播いて出来たよ
天気が悪かったので
苦み少なく
美味しかったよ
育商店では種では無理だと
言われたけどな
やってみんと解らんもんね~



ハーブ(ミント)の花
ミント茶で
咳・痰の予防してるよ



雨が降ったから花が増えた



明日は32℃予測ι(´Д`υ)アツィー💦
畑作業は朝早くやらんとムリ~
みんなも熱中症には
要注意して下さいね












