山に向かって叫びたいことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

追憶(一人登山)

北アルプス

針の木岳登頂後

針の木山荘に泊る

昼からは激しい雨

が降った

4時着

トタン屋根に叩きつける

雨音が

ビシ ビシと

喧しかった

だが疲れていたので

すぐに寝た8時

 

 

翌日5時出発

作ってもらった

大きな

おにぎり2個持って

出発

 

本来は次の小屋

船窪小屋に泊まらねば

ならない

解かっていたが

工程を急いだ

・・

11時前に

小屋に付き午後からは

歩いては

ならないこの先を

前日の雨天で缶詰だったから

ポリタンクに

4本水汲む(沢まで降りて)

往復30分かかった

 

途中獣道に迷う・・

何度も何度も同じ道にでる

やっと気づいた

これが獣道かとえーんびっくり

 

腹は減る

リックの中の

物は

食べ物は残ってなかった

 

何か道に落ちてないか・・

落ちているのは

袋だけだった

 

ポリの水も底をつく

(少しだけ残す)

この工程は

水場がないのは

解ってた

・・

4時前

山犬3匹と対峙する

眼をそらしたら

負けと聞いていた

睨みあった😡ムキームキー

 

出会った時と

同じ姿勢で

眼も

開いたままびっくりガーン

 

山犬も

ピクリともせづ

出会った

ままの姿勢だ

(これは参考になると思うな

動いたら負けだ)

 

3分たっただろうか??

本当は1分かな

ようやく山犬が

後ろヅサリしながら

消えてくれた

 

心臓ドキドキ

早鐘を打ったガーンベル

 

もう帰ろうと元来た

道を戻った

 

でも

写真のコブが船窪小屋を

隠していて

・・

コブの下まで

辿りつけなかった

 

思えば意識も

朦朧としてたんだろうなおねがいびっくり

 

 

暗くなってきた

動いては危険だ

 

ハイ松と山笹が

下に見えた

から

降りてビバーグ

と決めた

 

ここで死んでも

山路から捜索隊が

来たら

見えるだろうと

決めて

死を覚悟した

お袋

すまないと

手を合わせたお願いお願い

 

眼下には黒部ダムの明かりが

漆喰の闇に煌々と

浮かんでる

綺麗だオーナメントスター

 

前方には泊まる予定の

山小屋が

赤々と明かりが

近くに見える

 

手招いてるようで

 

飛んで行きたかった馬オーナメント

 

傘さして

ナイフ片手に

横になった

山犬が来なければ

良いがムキー

 

1時を過ぎた頃

雨が降ってきた

これで終わりか・・と

思ったえーん

 

でも雨雲はすぐに

流れた

パラパラだった爆  笑

 

晴天だったからだな

すぐに止でくれたカエル

 

そんなに寒くはなっかた

風も笹が防いで

くれた

2500m×0.6=15℃

位温度が低いから

30℃が町の気温だと

15℃かなこの

場所は

 

星が降るっている

ように

近くに見える

絶景だ

 

流れ星も

いくつか見た

これだけ長い時間

山の上(標高2千M超える)

外にいた事

ないから

 

凄い乙女のトキメキ

天体ショーが

観れたキラキラ

見事だったスター

北斗七星の周りを

星座が

廻っている

のが

はっきり見える

面白いキラキラ乙女のトキメキスター

 

 

外が明るみだした

助かった

思った(動けるからな)爆  笑

 

20分も歩けば

コブにでた

超えれば

小屋だ

眼下に小屋が見えた

ホットした口笛カエル

 

このコブ(鉄梯子・そしてロープもあるし

高さ50Mはある)

さえ無かったらと思ったコアラ

 

 

 

 

コブ

 

 

 

船窪小屋の前で

若い頃の私

 

 

 

一緒に

下山した女性
確か大阪から来たと
言ってた
名前は知らない
 
 
 
 
日本の最北端
利尻岳(利尻富士)
この山は
夜間登山したよ
エピソードは
また
書こうかな?
自殺者を救ったことハートのバルーン
 
船上からの写真
 
 
 
 
ETしよう
今日も暑かった
岐阜長良川花火大会
の画像は
またブログ
に出すね飛び出すハート飛び出すハート乙女のトキメキゲラゲラふたご座
 
 
 
 
 
看板持ちうさぎクッキーちょうちょ今日も来てくれて
ありがとう知らんぷりハートのバルーンふたご座