今日は曇りで、さほど暑くはなっかたよ

     唱歌の本が、きたので先生、この本から

  始まりました

      午前中は、薬剤の副作用で、少し嗄声(ハスキー)口笛

   皆さんも、気晴らしに唄ってくださいねルンルン

 

         

   

             夏は来ぬルンルン

 明治29年の作品  先生 難しい言葉があるので

おうち・・くいな とか・・  間違えないように

        皆さんご存知だね

      この詩は、代表的な夏の唄ですね

  最後は「夏は来ぬ」ばかり5番まで、5回も

夏が、来るんだね プンプンプンプン 

 そんなに、来ると暑いから、困るよ爆  笑爆  笑

 

 

        

        この先生は、すぐ変わるてへぺろ

        

         

              あめふり(童謡)ルンルン

       作詞 北原 白秋  作曲 中山 晋平

        ご幼少??の頃の唄ですね?

 

              ひばりルンルン

   あまり聞いたことがなかった、唄ったのは初めてキョロキョロ

 

    明治44年の作品    作詞、作曲者 不明

 

 

               茶 摘ルンルン

  明治45年 「尋常小学校唱歌」  作詞、作曲者 不明

       もうこれも、夏の定番で^す

 

                雨ルンルン

        大正 7年「赤いとり」から   

     作詞 北原 白秋   作曲 広田 龍太郎

       懐かしい唄だね  

 

     まだ、ありますが、今日はこの辺で終わりますバイバイ

 

         来てくれてありがとうニコニコニコニコ