こんばんわ、今日は畑仕事の後、右足だけ

かゆ~~い??

 

 ボリボリ掻いて、掻き傷で痛い、医者から貰った、痒み止め

サレックス軟膏を塗ったよ・・

 

 なんだ、このベタベタした感じ、気持ちわる~~い...えーん

そして、まだ痒い。かゆ~~いえーん

掻きすぎて、いた^^い。あつ^~いガーン

 

 たまらず、よもぎ風呂(実は、昨日入ったのに、なぜ痒いのか?? 通常は3日は持つのに??)に早速、入ったよ。

 

 ヨモギ(昨年は、膠原病でとてもヨモギ採取できなかったので、一昨年のヨモギです)を、一掴み分を、沸騰させ、OK、

今しがた、サレックスでべたついた、足をしっかり、石鹸でゴシゴシ

ゆっくり、ヨモギ風呂・・入ったよ照れ

 

 掻いた皮膚は、まだ赤いですが、やっぱりニコニコ痒みは、取れました。  グッスリ寝れるねニコニコ

 

掻き傷はまだ、残っていますがえー

 

 反省・・・今日は風が強かったからかな。

ホコリが、右足に入ったのか、又は一年振りに、キウリネットを探し

出し・・ばい菌か?? ガーン

 

 こんな事は、初めて、でした。 片足だけ・・ショボーン

 

 *よもぎの貯蔵はね、私は二階の、空き部屋で、一階では湿気が多いから。

 

ダンボールに新聞紙を、敷き、乾燥させたヨモギを入れて、その上にもう一回新聞紙を、のせて密閉し、床から離して貯蔵すれば、3年くらい、持ちますよ。

 

 よもぎ採取

 沢山いるので、鎌で採取し通常は、肥料の袋(大)に3つは、最低必要ですよ。  だから、大きくなったよもぎを採取、茎も全て

天日で乾燥します。

 

 又、お茶の場合は、日陰干しとします。

雨が当たらない、場所に洗濯竿に、ぶらさげ乾燥させると、色

あせしないよ。 

 

エピソードです。  

 

「飲む時は、蜂蜜、柿の葉、入れてもいいかい  と・・おじいさんに解ると、飲まないから」

と・・おばさん。

 

  どうぞどうぞ、好きなものを(天然)ね。

 

おじいさん、柿の葉っぱで、痒みが治った。と??

 

 良かったね^^ニコニコ

 

  これは、対処療法ですよ、体質改善はしませんよ~

 

 たんたんぴさん、そして、かゆ~い方、参考までにね。

ドクダミが効くのか、ヨモギが効くのか、又は 全く効き目ない方も

入るかもね。  その時は、ゴメンなさいえーん

 

     読んで頂きありがとう、ございました。