梅雨寒を少しは期待しましたが、もう夏一直線なのでしょうか。

とりあえず真夏用にフレンチスリーブのTシャツを3枚ぐらい欲しいですね。


黒3枚はいくらなんでもと思い、トミショウプレゼンツから紺を選んでみました。



型紙はまずふつうの前身頃を作って肩を延長してフレンチスリーブの袖にしていきます。


最近はクネクネした自在定規であらゆるカーブのラインを書いております。

持っていた自在定規を紛失したので新しい物(おんなじメーカーのが廃盤になっていたので在庫をあちこち探した)を手に入れた瞬間、古いほうが見つかりました。

でもよくしたもので、古いほうがこなれていてカーブの自在度が高いのです。
今は新しいほうを手に持ってクネクネ運動を強制させています。


WILDBERRYのパタンナーさん(というか社長さん)が「自分の線をパクったら絶対解る」と豪語しておられましたが、確かにWILDBERRYさんのTシャツの衿ぐりは個性的だと思います。

自在定規を曲げながら「マネたと思われないような線にしなくては」と思いながら線を書くのはオツなものです。

フレンチスリーブの一番アタマを悩ませるのは脇のところですね。


ニットなのに切り込みを入れるのは嫌な感じがするのです。
ついなんとなくニットソーイングクラブで教わった方法でやってみましたが、私の求めていたのはこれじゃなかった。春ごろフレンチスリーブを作っていたはずなのに子細もう忘れています。

この生地なんかボロボロで透けが入っているし、よくいえば古着Tシャツみたいなので。メンドーだがバインダーをすることにした。


 

 穴もないのにラッパを養生テープで張り付けて強引にバインダーしています。




このミシンは滑り出しのスピードが以外と速くて、初心者だと泣いてしまうと思います。
そういう意味では値段は安くても初心者向きではないのかもしれません。

丈は65cmが自分のきまりだが、生地がもったいないので10cm伸ばしてみた。


丈もサイズも自由なフレンチ袖のTシャツなんて結局売っていませんから。
手作りの勝ちだ。








おにぎり夜もよく寝てやっと眠いのなおった

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村