家に来たミシン、ちょっと動かしてみたらさっそくトラブルが。


 

 

布端を返し縫いしようと思ったらミシンが動かなくなった。


プーリーを手で回そうとしてもほんの少ししか上下しない。


とりあえずあちこち外してみる。



まあ「安いミシンあるある」ですよね。

糸が1本からまっているな・・・しかもひきちぎれた感じ。
ピンセットで取ろうにもびくともしない。

針板を外し、針もなんとか取り去り、落ち着いて糸の除去を試みる。


しかしなんというかここに釜があるのって、こういう時すごく便利じゃないですか。
釜の上部がまる見えでこっち向いてるなんて。

奥にも糸があったがすべて取り除き、縫ってみる。


大丈夫だ。糸が絡まったせいだったのだ。

ここでふと職業ミシンヌーベルの針棒がうんともすんとも動かなくなって、街の修理業者にミシンを出して2~3万取られたことを思い出す。あの時ってもしかして糸が絡まっただけ・・・・・・?
修理が終わったという連絡のときに「どうして針棒が動かなくなったんですか」という質問をしたら
「いいミシン油を使っていないからだよ。うちで使っているミシン油おまけで付けとくね」
という返事なのだったが「おまけのミシン油」は同梱してなかったし。
しかも私が使っているミシン油はニットソーイングクラブで購入した「オザワ工業のミシン油」なのだ!
間違いのない品物なのだ。
親切そうなあたりのいいあの業者にまるっとダマされたのはたぶん、間違いない。

しかしやっぱりこのままニッキを使うのは怖いので、職業ミシンの前に座り直す。

「バインダーテープを途中でつなぐことについて」
あやふやだったので、記憶を確かなものにしたい。


ここが一番だいじなところだ!
この位置同士がわかれば、あとは流れのままだ。



裏バインダー完成です。


つなぎめがわかりません。



ついでにバイアステープを時短で作る方法




布を斜めに折って

テープ幅を書きます



ハサミなりロータリーカッターで裁断すれば


1/2の時間で作れます






うずまきキャンディここを押してください

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村