いわゆるシャツカラーの衿の形は色々な種類があるのですが。

私がいつも書いている形はこれです。



なんとなく書くといつもこの形になっているんですが、シャツカラーの王道は実はこっちなんです。



凸カーブの衿はシャープに立つのだとか。
私の衿がいつもぺしゃんこ(いわゆるフラットカラー気味)なのはカーブが逆なんだからでしょう。

この凸カーブは衿ぐりと逆のカーブなので縫い付ける時に難しいということで敬遠していたのですが。

それにもひとつ疑問があるのです。


布端を合わせると衿がとんでもない角度になっているんですが。
このまま縫ってもいいのでしょうか・・・・・・
これいつも悩んで放置していたのです。

今日は実験です。

衿と身頃は買った型紙を使用しました

やはりすごい形になりますね・・・・・・いつもの平面洋裁とちゃいます。
わずか十数cmの戦いです。


見返しを合わせて衿ぐりを再度縫い、表に返してみます。


何も心配することなく衿はちゃんと開きました
そして衿が立ってますね。
カチッとし過ぎて私の好みとはちがうんですが、凸カーブの型紙はこういうふうになるんですね。
どういう力学で衿が開くのかそれはいまだに不思議ですが。

台衿のつかない衿こそ奥が深いと感じました。






アイロンカバーが結局邪魔で外しては付けを繰り返していたのですが。

先っぽを切り取ることで細かい作業がラクになりました。


テキトーに切ったら窓が出来てアイロンの位置が完全に見えます。
もー実用新案です。


 

 

テカリ防止とうたっていますが、カバーのせいで高温にならないだけなんですよね。

時間をかければテカッてしまいます。


でも事故防止のためにこのカバーは必要かもしれない。






チュー本当のGWは今だ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村