自分で覚えているものしか作れないもんなんですよね。

本を見たりyoutubeを見たりは娯楽で、いざ作ろうと思ったら手順や部分縫いを完全に覚えているやつしか作りません。

だからあらかじめ時々部分縫いの練習をしていざという時のために備えているわけです。

さて、バイアステープを途中でつなぐ(初見チェリーボンボン先生)を練習しようと思ったら、やっぱり覚えていなかった。

あわてて自分のブログを探して見てみたら、これがなんともいえない曖昧な説明をしていて、消したろかと思ったぐらいです。

「思い出しながら覚える」この繰り返しでいつかは定着していくのでしょう。


これです。これ。

斜めにつないでるといかにも上級者テクニックって感じでしょう。

しかし今回は落とし縫いまで施してまさに☆みっつ!

いちばん間違えやすいのは最初にテープの幅分を残さないで縫い始めてしまうことです。

生地とテープは中表


5cm幅のバイアステープを使っているから5cm(余裕をみて5cmちょっと)のところから縫い始めます。
もし3cmのテープを使うのなら3cmということですね。
テープ幅の正方形が必要なのです。

一周してぎりぎりまで縫い、返し縫いをします。
この時テープが5cm残っていなければ失敗。
足りなかったらもう一回つなぐ根性が必要です。




バイアステープをつないで長いテープにする時とコツはおんなじですね。
45度と直角を意識することです。
とはいってもね



さらに難ワザ!


説明しようもないのですが、とにかくここを縫うために邪魔な布をどかして、という感じです。
下の布を縫いこんではいけませんので。




これを開いて整えるとこうなります。
無事つながりましたね。

テープを半分裏に返して整えますが表から落とし縫いをするので、縫い目より2mm多く重ねて折ります。





そして職業ミシンの落とし縫い押さえ


家庭ミシンではよく見る押さえですが、職業用ではめずらしくないですか?
とびつくように買ってしまいました。
国産メーカーかはわかりませんが普通に高かったです。


押さえの窓の中をじーっと見て針がテープから離れないよう見張ります(押さえの意味があんまりありません)


ぎりぎり過ぎてこわいですが、なんとか落としミシン成功です飛び出すハート


このテクニックは縫いかけのシャツの袖口に使おうと思います。
カフスいらずというやつですね。









よだれ家計のためにポンポコ買うのは裁縫道具だけに
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村