シャツ衿(台衿のないタイプ)は、衿に衿腰があることが特徴なのです。




衿の形は円ですが、内側は小さく外側は大きく作らないとキレイな衿にはならないのです。

表衿でいうと衿腰の内側は小さく、外側は大きく・・・・・・
逆に裏衿は内側を大きく、外側を小さく・・・・・・

こんなに大変なことがあるわけですよね。
さらに裏衿は控えなければならないし、衿には本当に色々な難関が結集しているのです。

こういう要素をすべて盛り込んだパターンなら、それを使って作ったほうが何も考えずにきれいな衿の服が出来上がるのです。

これが運命の分かれ道ですよね。

信頼出来る有料パターンを使うか、自分で必死こいてキレイな衿の型紙を引いてみるか。

要素盛り込みの型紙を引くならやはりこの本を読んでみることですよね。


 

 

しかし私は今日は手抜きの方法で衿を作ってみます。


とりあえず簡単っぽい衿の型紙を用意します。



迎え打つ身頃は文化の昔の原型、しかも森川式(昔のスタイルブックにはかならず載っていた胸の大きい人用)


この1枚の型紙で表衿も裏衿も裁断してしまいます。
だが。
表衿はこうやって布に乗せて裁断します。




同じ型紙で今度は裏衿を裁断。


こんな雑なやり方で違いを盛り込めるでしょうか。

今回は表衿に芯を貼り、端をぴったり揃えて縫います。




う~ん、どう考えたものか。
衿の短辺は裏の控えが出来なかったとか、後ろ側がカタカタしてるのは型紙の段階で直線すぎたとか、反省は多いが、この方法は追求する価値がある(たぶん)





口笛朝から血みどろの夫婦喧嘩

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村