みなさん、職業ミシンの返し縫いに地味に困っていませんか。

私のミシン、ヌーベルは返し縫いがひきつれ気味で、いつも文句を言っていました。

年数を経たせいか、少しだけゆるめになってきて、まあギリギリ許せるところかなっと。


そんなトラブル未満が「押さえ」一発で直ってしまうなんて。



この押さえは10年前に「ニットソーイングクラブ」の教室で購入したものです。

「縫い目がきれいになる」というセールストークを受けてすぐ買いましたが、この黒い押さえ、黒しか縫わない私には黒かける黒で目がチラついて、使いにくかったので箱の隅に置きっぱなしにしていました。


今日、ストレッチ生地でバインダーアタッチメントを使えるかどうか試していた時に、いつもの押さえとバインダーがかちあうので、他の押さえを色々試していた時に見つけたのです。



こんな写真1枚見てもなにもわからないと思いますが、感触で返し縫いがスーッと帰っていくのです。
こんなことってあるんだろうかと思いました。
たぶんスムース押さえよりも滑る材質なんだろうか。

この押さえはそれだけではなく、バインダー押さえを使った時のトラブルまで消してくれたのです。

ストレッチ生地はポリウレタンが混じっていることが多いですが、アイロンすると溶けそうだし、反発が強いのでこういうアタッチメントを使うと、たいていトラブルが起きます。

こういう生地を「性格が悪い生地」と呼んでいますが。


その悪い性格を、黒い押さえは見事に征しました!



というわけでバインダー使えるな、ということで裁断に移りましたが、この生地、柄合わせしようと思えばどこまでも合わさなければならないっ。


少なくとも正面の柄はいい感じの中心にしなければならないし、裾の脇も合っていなくては!

どうりでステキなグレンチェックなのに手を出さないでいたわけだ・・・・・・

前だけ切って、お昼ご飯に逃げる。


後ろの中心はコンシールファスナーで開けるので、柄合わせは前の何倍も大変!
よおく考えなくては。

というところに手芸ナカムラからなにか届いた。
ここんとこ来るのが遅いので、買ったものなんか忘れている。
最近は宣伝も行き届いているので、きっとすごく忙しいのでしょう。


そうだった、ポリエステルの練習をしようと思って「合繊生地はぎれセット」を買ったんだった。
10枚入って770円、安~っ。
1枚広げてみたけど1.2mぐらいはあった。
なんか作れるかも・・・
無理?
いや挑戦してみたいな。

いやまず練習だな。
木綿や麻とちがって合繊はムズカシイ生地が多い。
まさに性格の悪い生地なのだ。
しかしいまの私にはあの「黒い押さえ」がある・・・




よろしくおねがいしますを忘れていました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村