まちがえた!と思ってほどいて縫い直しをしたら、ホントはまちがっていなくて、縫い直しのほうがまちがっていたというミスの繰り返しで、今日はアタマがおかしいと思う。


しかし今日は裾の形を決めるのだ。


パンツでもおかしくなくて、スカートに前裾をちょっと入れても分量感のまにあう、オールマイティな裾の長さと形ってなんだろう。



キレイ過ぎて使えなかった定規を最近はバンバン使っている。


色がいいと思って買ったこのカーブルーラー、ドレスメーキング学院の製品だが、とても使いやすいぞ。
既製品の裾にこの定規を当ててみたらカーブがそっくりだったり、洋裁本の付録型紙の裾にこの定規を当ててみたらぴったりだったり、どうやらこの定規はアパレル的汎用カーブ、のようだ。

前から持っていたスイートカーブより、曲線が自然につながるので、自由なカーブが作れて頼もしい。


前裾より後ろ裾のほうがグーッンと長いデザインは、もうすぐ廃れそうな気がするが、今年いっぱいは大丈夫だろう。たぶん・・・
結構フレアブラウスなので、スリットを入れるのは生理的に気持ちワルい。
つながったカーブで後ろが長くて、でも無燕尾服には見えないように大げさにしないように、自然な感じに作るのだ。


よし、ムスメに着せよう。
いま昼の12時半。起きてくるはずもない。

映画でも見て待ちます。今日のは「病院坂の首縊りの家」だが、これはあんまり面白くない。




今日は押します。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村