ピコミシンってご存じですか?

衿ぐりなどに刺繍されたみたいに連続した模様がふちに付いているやつ。

あれって専用のミシンで縫うらしいですね。

まー考えればそーですよね・・・


家庭用ミシンでなにか縁飾りが出来たらなー。


今日も午前午後と睡眠にいそしんで、アタマはボーッとしています。

こんな時は危険。


マイ家庭用ミシンはJUKIグレース100というものなのですが、模様縫いが極端に少ないです。



19種類というその数字が中途半端ですよね。

もう1個足して20種類をうたうべきですよね。


模様縫い100種類???を揃え、文字縫いも出来るエクシードさんは、最近電気を入れて試し縫いをしたら、縫えるには縫えるけれど、変な音が足されるようになりました。

故障も近いかも、ですね。

使わないなら売ればいいのに、エクシードさんには未練があっていつまでも押し入れにおいておりました。

何度も書いていますが、エクシードのボタンホールは気に入らない、と。

宣伝なんて真実を書いていないのか、たまたま私のエクシードがダメなのか、それはわかりませんが。

未練があるのは、腐ってもエクシードということなのでしょう。



さて、バイアステープを作って、そのふちにジグザグをかける思いつきです。





ジグザグ2.4×2.0で細かいジグザグをかけて、今回は裏目を使います。
試作している布がセリアの100円布なので、バイアステープを取ったら、まともに身頃が取れません。
なんとか苦し紛れで・・・


衿ふうに1/2ボディにかけてみました。


アジアっぽい服に使ったら面白いのではないかとぼーっと何かが浮かびますが、それ以上は。
衿が立ち気味なのは、アジアだからこれでいいと思うんですが。

ピコミシンに似てるとはまちがっても言いませんが、もっと細い糸でかけたほうがいいのか、それとも太い糸でざっくりを狙うべきなのか・・・





応援じゃ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村