ただいまレジンでボタンを作っている最中・・・だが関東地方の天気は完全曇り。
1時間たっても乾かない、というか外に置くと今にも雨が降ってきそうで怖い。

やっぱりライト買うか。
近所の100円ショップでは見かけないような気がするので、安そうなライトをネットで注文してみた。

エンボスヒーターって何だろう、とか分野が違うと誰でも素人。
初期のホビーショウで買った手作りのプラスチックの指輪が、あれいま思うとレジンだったのね。
大事にしていたのに何年か経ったら見る影もなく汚く黄変して、どうやって描いてあるんだろうと不思議だった模様は、紙を置いてあっただけだったのよね。



とにかく乾けば黒の透明のボタンになるはず、
まだらじゃなくてむらのない色にしたいんだけどな。
水泡がひとつふたつあるほうがいいんだけど。


さてヒマなのでバイアステープで遊んでいたら発見をした。
バイアステープを切る向きによって、よじれかたが違うことを。


2種類の向きにバイアステープを切り取って、ミシン用アタッチメントで4つ折りしてみた。


 

 

30mm用で作っています。外国製の安ものですが何年も使っています。





ホントかよ・・・

別の布(木綿)でもやってみたが、おんなじ結果が出た。

よれる時とよれない時があって、何か理由があるぞとは思っていたが。

でも一周したらどうなるのか、それは次の実験を待ちましょう。







押してくださる方に感謝です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ

にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村