【あなたは大丈夫?】本番までの疲労抜きメニュー!! | プロ走ラセヤー公式「人生の伴走者」ブログ

プロ走ラセヤー公式「人生の伴走者」ブログ

ランニングを健康にして
ひざを健康にして
心を健康にして
身体を健康にして
人生も健康にする

「あなたの人生の伴走者」

んにちは!

 

 

コータロー@ド素人ランナーです。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと今回から新たな試みです。

 

 

 

「ド素人ランナーの今日のつぶやき」

と称して、

 

 

 

ジャンルは問わず、

ためになるかもしれない豆知識

つぶやいてみたいと思います。

 

 

 

よければこのつぶやきの

ご感想を頂けるとありがたいです。

 

 

 

もちろんブログそのものの

ご感想も頂けるとありがたいです!!!

 

 

 

===== ド素人ランナーの今日のつぶやき =====

 

<なぜ女性は男性を信じないのか?>

 


男性は女性の言うことを信じる傾向にあるのに対し
女性は男性の言うことを信じない傾向にあります。




そのため、

男性は女性の手のひらで転がされやすく
女性に騙されたり利用されたりする男性が

たくさんいるわけです。


ではなぜ、このようになるのかというのですが、

それは本質的に女性のほうが嘘つきだからです。



女性は自分が嘘つきなため、
それを基準に考えて、

男性も嘘つきと思ってしまうため
男性のことを信用できないのです。




一方、男性は、本質的に嘘つきでない人が多いので
それを基準に考えて、
女性もそれほど嘘をつかないと思ってしまうため
つい女性のことを信用してしまうのです。



男性のことを信用しない女性は
「嘘つき男にたくさん騙されてきたから」なんて言いますが
嘘をつく回数は女性のほうが圧倒的に多いため
これは理由にならないのです。



これを理由にしてしまった場合
女性を信用できない

男性のほうが多くなってしまいます。



というわけで、あなたが男性の場合、
「女性は嘘つきで、女性はあなたを疑っている」と
考えるとちょうどいいと思います。



また、あなたが女性の場合
「男性はそんなに嘘つきではなく、自分は疑いすぎ」と
考えるとちょうどいいと思います。



ある研究によると、

女性は産まれた直後から嘘をつくのに対し
男性は嘘をつくことを学んでから嘘をつくそう
ですので
そんなもんだと思っておくと良さそうですね。

 

 

 

・・・・・

 

 

そう言われると、

 

 

「私と仕事どっちが大事なの?」

とか、恋人を試す言動が多いのは

比較的女性の方が多い気がします。

 

 

 

女性がパートナーを試す行動をするというのは、

そういうことも関係するのかなと思わされました。

 

 

 

 

ド素人ランナーの今日のつぶやきでした。

 

====================

 

 

 

 

 

て、日曜日に東京マラソンが終わり、

今シーズンは全て終了。

 

 

 

そして、普段の生活を戻している方も

いらっしゃると思います。

 

 


 

 

一方で、3月以降にも、

各種大会を控えてる方もいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は

 

レース後の疲労抜き

 

についてお話しましたが、

 

 

 

 

 

 

今回は

 

 

 

「レース前の疲労抜き」

 

 

 

についてお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが理想通りにできると、

 

 

●あなたは、レース本番に疲労を残すことなく、

自信を持って望めます。

 

●あなたは、アップの最中から気力がみなぎり、

目標タイムを達成できるイメージができます。

 

●あなたは、レース中も理想通りの

ペースで進むことが出来ます。

 

●あなたが目標としている、

サブ3、サブ4などの達成も間違いありません。

 

 

 

 

 

逆にこれが失敗すると、

 

 

●あなたは、会場に移動する段階で脚に疲労感を感じ、

「今日はダメかも?」

と不安を抱えた状態でレースに臨むことになります。

 

●あなたは、気力は充実してるのに、

体は疲労が残っているため、

心身がバラバラな感覚を味わうことになります。

 

●あなたは、レースの30kmから終盤にかけて、

失速することになります。

 

●あなたは、目標としてるサブ3、サブ4に

後1分届かないタイムでゴールすることなり、

ベストは更新しているのに目標タイムには

届かないという複雑な思いをすることなります。

 

 

 

 

 

 

かくいう僕も本命レースに向けて、

疲労抜きの真っ最中ですので、

しっかり疲労抜きしてベストの状態で

本番に臨めるようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ここでも注意したいのが

「やり過ぎ」

「走り過ぎ」

です。

 

 

 

 

 

これだけは本当に気を付けましょう。

 

 

 

 

しかしその一方で、

筋力や心肺機能を

落とさないようにすることも重要です。

 

 

 

 

本数を減らしたインターバル走や

ウインドスプリント(WS、または流し)などをいれたり、

適度な筋トレを入れたり、

短めのペース走を入れるなどして筋力を保ちましょう。

 

 

 

 

 

 

それでは以下に2週間前からの

調整用の練習メニューを紹介します。

 

 

 

 

なぜ2週間前からか?

 

 

 

 

私事で申し訳ないですが、

僕が出場する大会まで

2週間を切っているからです(笑)

 

 

 

 

 

 

もし、1カ月前から知りたいとかあれば

ご要望下さい!

 

 

全力で書かせて頂きます!!!

 

 

 

 

 

それでは本番2週間前からの

スケジュールを書いていきます。

 

 

 

<2週間前>

月:完全休養

火:60分ジョグ+200mのWS(ウィンドスプリント)×3

水:12~15kmジョグ

木:30分ジョグ+1000m(3分45秒~4分)×3本

金:60分ジョグ

土:50分ジョグ

日:25分ジョグ+100mのWS

  +5km走(4分~4分10秒)

 

 

<1週間前>

月:完全休養

火:60分ジョグ

水:50分ジョグ

木:25分ジョグ+2000m(7分50秒~8分以内)×1本

金:30分ジョグ

土:50分ウォーキングor 25分ジョグ

日:レース本番!!ファイト!!

 

 

 

 

 

ちなみにこれは、

サブ3を目指す方のメニューになります。

主にジョグ中心になります。

 

 

 

もちろん個人差と、

疲労度合が違ってくると思いますので、

このメニューを参考にご自身で調整してみて下さい。

 

 

 

 

ジョグのペースは自由ですが、

疲労抜き目的の場合は、

全力で走るタイムの1.5~2倍のタイムで

走ることをお勧めします。

 

 

 

 

サブ3.5を目指す方であれば、

キロ4分58秒以内で走る必要がありますので、

このメニューに+30秒を加えて

調整すると良いと思います。

 

 

 

 

また、サブ4を目指す方であれば、

キロ5分40秒以内で走る必要がありますので、

このメニューに+1分~1分30秒を加えて

調整すると良いと思います。

 

 

 

 

このメニューじゃ

「疲れが抜けないなぁ」

など不安に思う方は、

途中で休足を入れてしまっても構いません。

 

 

 

 

 

しつこいようですが、

「やり過ぎ」

「走り過ぎ」

には十分注意してください。

 

 

 

 

 

レース前は、

走りたくてウズウズするぐらいが

ちょうどいいのです。

 

 

 

 

 

 

それでは、今回はこの辺で!

 

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました。

 

 

コータロー@ド素人ランナー

 

 

 

 

追伸)

 

ブログランキングに登録しています。


お手数ですが1日1回ポチッとして頂けると、
PCの向こう側で

40歳間近のおっさんが小躍りして喜びます!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



マラソン・ジョギング ブログランキングへ