サイモンを突破する方法を考えよう | 疾風のシンクロン3rd

疾風のシンクロン3rd

いろいろな事を書きます。


疾風のシンクロン2nd

レベル7モンスター×3
このカードはこのカード以外のモンスターの効果を受けない。
また、このカードが「風紀宮司ノリト」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの表示形式を変更し、そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。



コレクターズパックのハズレUR枠としてバビロンと共に絶賛活動中なこのカード。

しかしコイツ自体のスペックは極めて高く、魔法・罠の除去カードを搭載していないデッキであれば出された瞬間にほぼ負けが決まるようなもんです。

進化前のノリトは魔法・罠を封じる効果を持つ一方、このカードはモンスター効果に対して凄まじい耐性を誇ります。

基本はノリトをエクシーズ召喚⇒RUMでランクアップといった手順で出しますが、単純にモンスター効果を受けない効果だけでも優秀なので【征竜】辺りにピン挿ししておくと、思いがけない所で役に立つかも。


と言うわけで流行りのデッキとかで、このカードを突破する方法を考えてみましょう。


【征竜】の場合……

征竜の除去は基本的にモンスターによるコントロール奪取や破壊なので、それが一切通用しないサイモンを相手にする事は征竜にとっては非常にキツいです。

こうなると打点押しが一番に見えますが、征竜の中にこのカードの攻撃力を上回る者は残念ながら存在しません。攻撃も後半の効果で防がれるので、どう突破するかが鍵となります。現時点では有効な方法は見当たりませんが…

後半の効果を無効化する効果(ややこしい)は一見征竜相手にはあまり役立ちそうにもないですが、自分のターンに幻獣機トークンを攻撃表示にしてサンドバックにするといった使い方もあります。


【武神】の場合……

ハバキリ1枚で突破できますが、ヤマトを出す前にエクシーズされるとかなりキツいです。
アドバンテージ源である除去カードのムラクモは効かず、攻撃してもヤマトは表示形式を変更され、返しに戦闘破壊されてしまうのがオチです。
簡単に言うとハバキリが機能しないって事です。

武神デッキはフィールドに出すモンスターが少なめなので、マーメイルのように臨機応変な対応が難しいのがネック。
エクシーズ召喚を許すと負ける可能性大なので、虚無空間やカイザーコロシアムを使いこなし、全力でエクシーズ召喚を阻止するのが手です。


【水精麟】の場合……

今の構築だと、除去は完全にモンスター便りなので戦闘で突破するしかありません。が、戦闘でサイモンを突破するのは困難です。

数えるほどしかない対策として、一番手っ取り早いのは「メガロアビス」+「アビスケイル-ミヅチ」でしょうか。

ただ、メガロのサーチ効果は場で発動するので、サイモンに無効化されてしまいます。それまでにミヅチを握っていれば勝目はありますが、先に出され、かつミヅチを引けないとなるとかなりきついです。

手数が多いのがこのデッキの強みなので、あえてサイモンの効果を誘発させておき、その後メガロで戦闘破壊を狙うのもいいでしょう。


【魔導書】の場合……

そもそも魔導相手にサイモン立てる人はバカです。今の魔導は神判を相手ターンに発動するので、ただでさえ魔法カードの発動は敬遠してしまうのに。

一応出された時の対処法ですが、まぁゲーテの魔導書で即死です。あと乙女もサイモンの天敵ですね。

【BK】の場合……

リードブローと相性の良い「激流葬」「ブラック・ホール」はほぼ必須カードなので、引けていればそれらの強力な除去カードで突破できます。
ただ、サイモンの効果でリードブローの効果が無効化される事は非常に厄介なので、出された場合は早急に対処すべきです。

そもそもリードブローを出せずに、手札にはカメンレオンやスイッチヒッターが!あっ、相手がサイモン出してきた!とかいうシチュエーションの場合は、ほとんど詰みです。

何故かBKは環境デッキではないけど、安いし人気はあるので一応。



よく考えると、環境クラスのデッキでもサイモンを突破するのは非常に困難なんですね。
魔導以外は……

明日は徹夜で世界大会見ます。