【ゴーストリック】デッキレシピ | 疾風のシンクロン3rd

疾風のシンクロン3rd

いろいろな事を書きます。

暑い夏はゴーストリックでホラー・NO・RYO大会しようぜ!!!
応援お願いします

$疾風のシンクロン2nd

モンスター【19枚】
ゴーストリック・シュタイン×3
ゴーストリック・キョンシー×3
ゴーストリック・ランタン×3
ゴーストリック・スペクター×2
カメンレオン×2
ダーク・アームド・ドラゴン×1
クレーンクレーン×2
魂を削る死霊×2
ゾンビ・マスター×1

魔法【18枚】
ゴーストリック・ハウス×3
テラ・フォーミング×2
悪夢再び×1
強欲で謙虚な壺×2
大嵐×1
貪欲な壺×1
死者蘇生×1
月の書×1
闇の誘惑×1
闇の護封剣×2
サイクロン×3

罠【3枚】
ゴーストリック・パニック×2
ゴーストリック・アウト×1


EX【15枚】
星態竜×1
スクラップ・ドラゴン×1
クリムゾン・ブレーダー×1
妖精竜 エンシェント×1
エンシェント・フェアリー・ドラゴン×1
ブラック・ローズ・ドラゴン×1
幻想の守護者アルマデス×1
A・O・J カタストル×1
シャイニート・マジシャン×1
発条機雷ゼンマイン×1
虚空海竜リヴァイエール×1
ゴーストリック・アルカード×2
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム×1
No.17 リバイス・ドラゴン×1


$疾風のシンクロン2nd

リバース時自分の場の「ゴーストリック」の数以下のレベルを持つ「ゴーストリック」をデッキからサーチする、ゴーストリック・キョンシーを初手でセットするのが理想です。

が、そう上手くいくわけではなく、初手にキョンシーがこない場合があります。
そういう時のために、戦闘破壊耐性を持つ「魂を削る死霊」を2枚投入しました。


$疾風のシンクロン2nd

後半のハンデス効果も、ゴーストリック・ハウス+闇の護封剣などで直接攻撃が狙いやすいこのデッキでは多いに役立ちます。
相手をコントロールしていけば、このカード単体で2~3枚のハンデスも可能です。


守りのカードのランタンとスペクターの比率ですが、以前まではランタンを少なくしスペクターの1ドローで戦線を繋ぐタイプのデッキを作っていたので、ランタンが2枚、スペクターが3枚でした。

ですが普通はゴーストリック・ハウスと相性の良いランタンを3積みするよなと思ったので、ランタンを3、スペクターを2にしました。

スペクターはハウスが割られた時、次のハウス発動時までの時間稼ぎに役立ちます。

まあ、どちらも悪夢再びに対応しているので、使い回しは容易ですが。


・妖精竜 エンシェントについて。

エクストラデッキに見える一見ポケカのような雰囲気のシンクロモンスター、妖精竜エンシェントはこのゴーストリックデッキと大変相性が良いです。

$疾風のシンクロン2nd

カメンレオンでゴーストリック・シュタインを釣り上げる事で、手札1枚からシンクロ召喚が可能なこのモンスター。

ゴーストリック・ハウス発動前にシンクロ召喚し、その後ハウスを発動すれば1ドロー、更に起動効果で攻撃表示のモンスター1体を破壊できます。

裏側守備のモンスターを破壊するのはこのデッキは得意ですが、攻撃表示のモンスターへの対策は少ないので、このエンシェントの効果は重宝します。

守備力も高く、壁としても有能です。


・抜いてもいいカードについて

どちらかと言うと墓地にモンスターを置いておいた方が都合が良いし、貪欲な壺は抜いてもいいと思います。(よく腐るので)

あと、パニックでコントロールするのもまた一興ですが、安定性のある闇の護封剣の3枚目に変えてもいいかもしれないです。



とりあえず僕のゴーストリックデッキはこんな感じです。
現実で組む場合も安いはずなので、皆さんも是非ゴーストリックを組んでみては?