ブラック・ガーデンを使うデッキが最近増えてきましたね | 疾風のシンクロン3rd

疾風のシンクロン3rd

いろいろな事を書きます。

久しぶりに普通の記事を書く気がします。



疾風のシンクロン2nd
フィールド魔法

「ブラック・ガーデン」の効果以外の方法でモンスターが召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターの攻撃力を半分にし、そのモンスターのコントローラーから見て相手のフィールド上に「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻守800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。自分はこのカードとフィールド上に表側表示で存在する全ての植物族モンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力の合計と同じ攻撃力のモンスター1体を自分の墓地から選択して特殊召喚する事ができる。


最近は少し前に大注目された神風1キルデッキや新パックで登場する「武神」にブラック・ガーデンが採用されるケースが多くなってきた気がします。


神風で使う場合は、ボム・フェニクスのバーンダメージ量を底上げさせるためのトークン展開として使用。


武神デッキでは手札から墓地へ送って効果を発動するオネストのようなモンスター、武神器ハバキリや、天キとともに出張させた暗炎星-ユウシ(ともに攻撃力1600)を蘇生させてエクシーズに繋げる他、相手モンスター全てを殴れるスサノオの攻撃対象を増やすといった使い道もあります。


というわけで武神デッキを適当にくみ、ブラック・ガーデンを投入してADSで回してみました。

動画は撮ってないです申し訳ない。


使ってみて分かった事は、とにかくメンドくさい。

武神で使うと確かに相性がいいものの、トークンを出す処理や攻撃力半減が意外にもこたえ、デュエルが長引いてしまいました。

使い道は広いものの、個人的にはもう使いたくない・・・


とはいえ、武神に足りない展開力を補える数少ないカード(武神降臨は回してるとわかるけどホントに腐るから1枚でいい)なので、【武神】には現在のところ残念なのですがほぼ必須だと思います。


このカードはアステル・ドローンとサモンプリーストを軸にしたエクシーズデッキとも相性が良く、光帝クライスなどを織り交ぜる事でデッキ回転をより早める事ができます。とにかくドローしたい人にはオススメ。


蘇生効果の範囲の広さから、ブラック・ガーデンは今後も注目されるカードだと思います。