米版買うのはやめられない!
もう買わないけど
今日はADS動画で見かけたキングゴブリンについて。
自分フィールド上にこのカード以外の悪魔族モンスターが存在する場合、このカードを攻撃する事はできない。このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上のこのカード以外の悪魔族モンスターの数×1000ポイントになる。
何よりも注目すべきなのはそのステータスです。
星1なのでワンチャン!?でのサーチやワン・フォー・ワン、金華猫やエンリフの蘇生に対応。
攻守0なのでリミットリバースで蘇生できるし、ダーク・バーストや悪夢再びで回収できる
おまけに闇属性なのでサポートカードは豊富です。
この時点でも非常に優遇されているモンスターですが、その効果も強力極まりないです。
自分フィールド上に自身以外の悪魔族がいる場合はキングゴブリンを攻撃する事はできません。
相手ターンにステータスが低くなっている場合の保険として、この効果はありがたいです
そして後半の攻守変動効果。
キングゴブリン以外の悪魔族は4体まで展開できるので、最大の攻撃力は何と4000。4000ですよ!?
さすがにそこまで悪魔族は展開できないだろうと思いがちの人もいるでしょうが、悪魔族にはトラゴエディアや冥府の使者ゴーズをはじめ、バトルフェーダーや魔界発現世行きデスガイド、変わった所では幻銃士などのフィールドに容易に展開できるモンスターが多いため、3~4体はまだしも1~2体を維持するのは造作もないことです。
勿論、自身以外であれば同名カードも含みます。
よってキングゴブリンをなんらかの方法で3体展開すれば攻撃力3000が3体並び、相手はそれに攻撃する事も出来ないという強力な布陣が出来上がります。
しかし3体も一気に展開できるカードといえば・・あるよね!暴走召喚!
キングゴブリンはステータスの関係上特殊召喚方法が非常に多いため、暴走召喚の発動はかなり簡単です。
例えば金華猫でキングゴブリンを蘇生し、暴走召喚を発動すればキングゴブリンが一気に3体並びます。
相手の表側モンスターが条件ですが、大抵はエクストラのモンスターや制限カードが場に残るため、3体展開されることはあまりないです。展開されたとしてもステータスが低いカードばかりでしょう
そんなカード達を攻撃力3000×3のキングゴブリンでボコボコにしてやりましょう。
【金華キングゴブリン】の完成ですね!
え?ワイトキング使え?アーアーキコエナーイ